消費税法

消費税法のテキストをカタマイズしてストレスフリー

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

直対期突入直前ということで5月から毎週模試があるようです。
否が応でも理論の勉強をせざるを得ない状況。

ここが踏ん張り時ではあるものの、ちょっとしたストレスがあります。
最近よく使っているテキストが「計算問題集2-2」と「理論問題集」(共に大原)の2冊なのですが、パッと見たいページが見られないことがストレスなのです。

ページをパラパラめくる時間がもどかしい。
これが2,3回ならともかく、毎回毎回ですからね・・・

ということで、この2冊のテキストにインデックスシールを貼ってみました。
いや~、快適♪

「理論問題集」の方はもっと細分化しいんだけど、逆にゴチャゴチャし過ぎかな、とカタマイズの仕方を考え中。

税理士試験受験案内を郵送で請求したら何日で届くか?前のページ

消費税法の市販問題集を買わなければよかった…次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    消費税法実力判定公開模擬試験の成績表が微妙な件

    こんばんは、ミントです。現在、大原通信(時間の達人/初学者一発…

  2. 消費税法

    納税義務の有無の判定が複雑過ぎて資料の読み違い多発

    う~~ん・・・消費税法の勉強がちょっと辛くなってきました。…

  3. 消費税法

    時間の達人(消費税)は講義を見返しやすいのが最大のメリット

    こんばんは、ミントです。現在、大原の通信『時間の達人』で税理士…

  4. 消費税法

    「消費税の転嫁拒否等に関する調査」という調査票が届いた!

    こんばんは、ミントです。私宛に税務署から「消費税の転嫁拒否等に…

  5. 消費税法

    税理士試験消費税法試験開始までの時間の使い方

    こんばんは、ミントです。大原通信(時間の達人初学者一発コース)にて…

  6. 消費税法理論サブノート2018

    消費税法

    消費税法『理論サブノート(大原)』を買って感じたこと

    買おうか買うまいか迷っていた『理論サブノート』を買いました。私…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    設立時から簡易課税制度選択届出書を提出する意味ってあるの?
  2. 国税徴収法

    国税徴収法2022年用の理論マスターを買ってみた
  3. 消費税法

    消費税法の新しいテキストがまだ届くかっ!絶賛消化不良中
  4. 消費税法

    消費税法の勉強は総合問題を解いただけで凄くやった気になる
  5. 雑記

    浴室洗面台(室内)にアリ発生!私とアリの5日間戦争
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。