消費税法

消費税法のテキストをカタマイズしてストレスフリー

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

直対期突入直前ということで5月から毎週模試があるようです。
否が応でも理論の勉強をせざるを得ない状況。

ここが踏ん張り時ではあるものの、ちょっとしたストレスがあります。
最近よく使っているテキストが「計算問題集2-2」と「理論問題集」(共に大原)の2冊なのですが、パッと見たいページが見られないことがストレスなのです。

ページをパラパラめくる時間がもどかしい。
これが2,3回ならともかく、毎回毎回ですからね・・・

ということで、この2冊のテキストにインデックスシールを貼ってみました。
いや~、快適♪

「理論問題集」の方はもっと細分化しいんだけど、逆にゴチャゴチャし過ぎかな、とカタマイズの仕方を考え中。

税理士試験受験案内を郵送で請求したら何日で届くか?前のページ

消費税法の市販問題集を買わなければよかった…次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    大原から税理士試験消費税法のテキストが送られてきて真っ先にした事

    こんにちは、ミントです。お昼頃、佐川急便で大原から税理士試験消…

  2. 消費税法

    税理士試験(消費税法)勉強ノート活用術

    こんばんは、ミントです。消費税法を勉強していた時、私は主に4種…

  3. 消費税法

    消費税法の納税義務の免除の特例は理論と計算をリンクすべし

    「納税義務の免除の特例」まとめてみました。こんばんは、力尽きたミン…

  4. 消費税法

    税理士試験(消費税法)合格答案を作成する為の戦略

    こんばんは、ミントです。すったもんだの末に2018年8月に受け…

  5. 消費税法

    2018年税理士試験消費税法を受けた感想

    こんばんは、ミントです。消費税法終わった~~~!!!1日目…

  6. 消費税法

    「住所地」「事務所等の所在地」「住所等」の違いが分かると道が開ける!?

    前回の記事に書いた「特定仕入」について、ジックリ勉強してみました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    主婦受験生にとって休日は勉強が全く出来ない日となる話
  2. 消費税法

    消費税法総合問題集(大原)を買ってみた
  3. 雑記

    やる気がない時こそ優先順位をつけてコツコツやるしかない
  4. 雑記

    もうすぐ税理士試験の合格発表日だ
  5. 国税徴収法

    国税徴収法の『時間の達人』を見返しています
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。