消費税法

税理士試験消費税法第2回確認テスト(大原)が返却された結果

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

消費税法第2回確認テスト(大原)が返却されました。
第1回はポスト投函後1週間程度で返却されたけれど、今回は2週間程度での返却となりました。

結果は・・・
理論⇒25点満点中24点
計算⇒50点満点中44点
合計⇒75点満点中68点

って・・・100点満点じゃないの今気が付いたorz
通りで得点分布表の76点から100点がスカスカだったんだね。

100点満点と思っていたから68点ってダメじゃん、と思ったけど75点満点だったらいいんでないかい!?と。

ただ、70分で解かないといけないのに80分かかってしまっているのです。
通信の場合、全部解いてから提出しろ、ということなので一応全部書いているのですが、実際は理論は途中でタイムアウトとなっています。

計算から最初にやって60分かかり、20分で理論を解いているので、70分換算にすると理論は24点中の半分くらいしか解答できなかったと考えると、理論25点満点中12点、合計75点満点中56点、あたりが妥当かと思います。

うーん・・・そう考えるとかなり順位が下がる。
今後の課題はスピードですね。

大原の先生曰く「練習を繰り返せば早くなる」とのことなので、地道に練習あるのみ!
確かに、今、計算テキスト最初の総合問題を解くと、昔よりも早く解答できている自分がいて、ここ数か月でも随分成長したな、と我ながら感じるわけです。

40歳になっても成長ってできるんだな♪うふ。

時間の達人(消費税)は講義を見返しやすいのが最大のメリット前のページ

40歳から資格試験の勉強をするデメリット次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    消費税法のテキストをカタマイズしてストレスフリー

    こんばんは、ミントです。直対期突入直前ということで5月から毎週…

  2. 消費税法

    国税庁から軽減税率制度(消費税)のパンフレットが届いた

    こんばんは、ミントです。私、個人事業主なので、時々お役所からお…

  3. 消費税法

    大原の消費税法市販問題集応用編やりきった後にやるべきこと

    こんばんは、ミントです。大原の消費税法市販問題集応用編、全11…

  4. 消費税法

    時間の達人(消費税)は講義を見返しやすいのが最大のメリット

    こんばんは、ミントです。現在、大原の通信『時間の達人』で税理士…

  5. 消費税法

    「消費税の転嫁拒否等に関する調査」という調査票が届いた!

    こんばんは、ミントです。私宛に税務署から「消費税の転嫁拒否等に…

  6. 消費税法

    消費税法の市販問題集を買わなければよかった…

    なんかこの期に及んで大原からテキストがワンサカ配布されております。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 科目選択

    国税徴収法を税理士試験の選択科目に選んだ理由
  2. 雑記

    税理士試験本番直前に電卓を新調する時のポイント
  3. 消費税法

    税理士試験消費税法第2回確認テスト(大原)が返却された結果
  4. 雑記

    飽きっぽい性格だから新しい事を始めたくなるという気質
  5. 雑記

    小学1年生の勉強フォローで税理士試験の勉強ができない件
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。