消費税法

消費税法の理論暗記をする時は、計算の回答用紙を思い浮かべる

        ※当ブログは広告を掲載しています


次回の消費税法の講義は「確認テスト」なるものがあります。

なので出題範囲の理論をなんとな~く暗記している最中なのですが、暗記する際に計算の回答用紙を思い浮かべると頭に入りやすい気がします。

もう、似たような単語が多くて頭がゴチャゴチャしてくるのです。

計算をやっている時もそうなのですが、課税仕入れ等の税額の計算をするときの「課のみ・非のみ・共通」の分類と、課税売上割合の計算をするときの「課税・免税・非課税」がゴッチャになって、今自分が何の計算をしているのか迷子になる時がたまにあるんですよね・・・

そもそも「課のみ・非のみ・共通」という、略語しか覚えていなくて、正式名称を覚えていないのが致命的な気がしてきました。今、「えっ!?覚えてないの?ププッ」とか思いました?そう、覚えていないんです・・・

回答用紙に書く時は「課のみ・非のみ・共通」でよくても、心の中では正式名称を唱えた方がいいな、と猛烈に思った次第。計算の略語を正式名称で覚えると、理論がスムーズに覚えられそうなんですよ。

どうせなら、回答用紙の回答パターンを紙にダダッと書いて、「計算の回答用紙のこの部分は理論のどこの事を言っているのか表」をまとめたらいいんじゃないかな?と思ったんですけど、全部の計算パターンを紙に書いた時点で、かなり長くなりそうだ・・・

やっぱり単元ごとにぶつ切りした方がいいのかな。
でも、クローズアップすると迷子になるから引いてみた方が分かりやすいっちゃ、分かりやすい。

うーん、暫く試行錯誤してみます。

夫の年末調整、妻が青色申告の自営業の場合はどう記入すればいいのか?前のページ

税理士試験消費税法の確認テストが終わって、やる気低迷中次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    大原の消費税法市販問題集応用編が難しくて泣ける

    こんばんは、ミントです。只今、消費税法の計算問題を仮計表なくし…

  2. 消費税法

    消費税法は課税売上割合を間違えると大ダメージを受けると知る

    こんばんは、ミントです。年度末の幼稚園は、卒園関連で年少・年中…

  3. 消費税法

    2018年税理士試験消費税法の自己採点をしてみた

    こんばんは、ミントです。とうとう・・・自己採点をしてみました。…

  4. 消費税法

    使い終わった消費税法のテキストを断捨離したった!

    こんばんは、ミントです。去年1年間お世話になった大原の2018…

  5. 消費税法

    時間の達人配信終了前に消費税法の講義を見返してみた

    こんばんは、ミントです。私は大原の「時間の達人」で消費税法を勉…

  6. 消費税法

    大原生がTACの消費税法総合問題集を解いて驚いたこと

    こんばんは、ミントです。現在は大原生でもTAC生でもないのです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    インターネット販売商品は税込価格と誤認させる表示が多い気がする
  2. 国税徴収法

    国税徴収法とはトコトン相性が合わない話
  3. 雑記

    問題集をコピーするのが地味に面倒でやる気を削がれる話
  4. 消費税法

    消費税法は課税売上割合を間違えると大ダメージを受けると知る
  5. 国税徴収法

    国税徴収法の理サブと理マスを比較してみた
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。