消費税法

消費税法の理論暗記をする時は、計算の回答用紙を思い浮かべる

        ※当ブログは広告を掲載しています


次回の消費税法の講義は「確認テスト」なるものがあります。

なので出題範囲の理論をなんとな~く暗記している最中なのですが、暗記する際に計算の回答用紙を思い浮かべると頭に入りやすい気がします。

もう、似たような単語が多くて頭がゴチャゴチャしてくるのです。

計算をやっている時もそうなのですが、課税仕入れ等の税額の計算をするときの「課のみ・非のみ・共通」の分類と、課税売上割合の計算をするときの「課税・免税・非課税」がゴッチャになって、今自分が何の計算をしているのか迷子になる時がたまにあるんですよね・・・

そもそも「課のみ・非のみ・共通」という、略語しか覚えていなくて、正式名称を覚えていないのが致命的な気がしてきました。今、「えっ!?覚えてないの?ププッ」とか思いました?そう、覚えていないんです・・・

回答用紙に書く時は「課のみ・非のみ・共通」でよくても、心の中では正式名称を唱えた方がいいな、と猛烈に思った次第。計算の略語を正式名称で覚えると、理論がスムーズに覚えられそうなんですよ。

どうせなら、回答用紙の回答パターンを紙にダダッと書いて、「計算の回答用紙のこの部分は理論のどこの事を言っているのか表」をまとめたらいいんじゃないかな?と思ったんですけど、全部の計算パターンを紙に書いた時点で、かなり長くなりそうだ・・・

やっぱり単元ごとにぶつ切りした方がいいのかな。
でも、クローズアップすると迷子になるから引いてみた方が分かりやすいっちゃ、分かりやすい。

うーん、暫く試行錯誤してみます。

夫の年末調整、妻が青色申告の自営業の場合はどう記入すればいいのか?前のページ

税理士試験消費税法の確認テストが終わって、やる気低迷中次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    消費税法の計算問題の解き方

    こんばんは、ミントです。今回の記事のタイトルを見て興味を惹かれ…

  2. 消費税法

    消費税法の計算を仮計表を作成しないで解いてみたら散々だった

    こんばんは、ミントです。8月7日の消費税法の本試験が終わって早…

  3. 消費税法

    消費税法の勉強は総合問題を解いただけで凄くやった気になる

    こんばんは、ミントです。消費税法の総合問題を1題解いただけで、…

  4. 消費税法

    仮計表がないと消費税法の問題が解けない

    こんばんは、ミントです。7月突入!ということで、今日から大…

  5. 消費税法

    税理士試験消費税法の確認テストが終わって、やる気低迷中

    こんばんは、ミントです。授業も順調に進み、とうとう第1回確認テ…

  6. 消費税法理論サブノート2018

    消費税法

    消費税法『理論サブノート(大原)』を買って感じたこと

    買おうか買うまいか迷っていた『理論サブノート』を買いました。私…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    問題集をコピーするのが地味に面倒でやる気を削がれる話
  2. 国税徴収法

    テキストの最終ページが近づくにつれ手抜きになる
  3. 消費税法

    消費税法の市販問題集を買わなければよかった…
  4. 消費税法

    税理士試験消費税法確認テスト(大原)1回目が返却された結果
  5. 雑記

    義実家への帰省中に勉強するのはアリか否か
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。