雑記

税理士試験に受かる人と落ちる人の違いは5分を大切にできるか否か

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

現在、大原の税理士試験消費税法(時間の達人シリーズweb通信)を受講中なんですけどね、講義の1番最後に「次回に向けて」という先生の一言コーナーみたいなのがあるんですよ。

そのコーナーで、先生が勉強に対する一言アドバイスをちょいちょい言ってくるんですけど、これが結構心に刺さるんですわ。

最初の頃は「理論暗記は音読をすると良いと言いますよ」的な具体的なアドバイスがあって、「うん、うん、音読勉強法私もやってるよ」とPCに向かって返事をしていたんですけどね。

中盤になると「当たり前の事を続けていると当たり前じゃなくなるのです」みたいな精神論になってきて、ここら辺あたりからジーンとしてくる一言が出てくるようになりました。

そしてこの間は、「合格する人と合格しない人の違いは、5分でも10分でもスキマ時間を見つけて勉強できるかできないかです」みたいな事をいっていまして、この言葉は現在の私の行動に確実に変化をもたらしています。

今までは「あー、あと20分で子供のお迎えに行かないと・・・」って時になったら、時間までゴロゴロしてスマホをダラダラ見ていたんですけど、「あと20分あるなら、この理論の音読でもしておこうかな」とか、5分でも時間があるなら何かしらやるぞ!と思えるようになってきました。

「1回の時間は5分でも、それが積み重なると、かなりの時間になるよ」と言っていて、まぁ言われてみればそうだよね、と思う当たり前の事なんだけど、結局、当たり前の事が当たり前にできるか否かが非常に重要な気がします。

今後も講義の最後の「次回に向けて」コーナーはしっかり聞き続けていこうと思います。

【資格の大原】公式サイトで「時間の達人」をチェック!

消費税法総合問題集市販テキスト(大原)を1回転した結果前のページ

勉強は裏切らない!やっただけ身につくから成長が見えて面白い次のページ

関連記事

  1. 雑記

    税理士試験本番直前に電卓を新調する時のポイント

    こんばんは、ミントです。この度、電卓をおNEW!なものに変えて…

  2. 雑記

    薄っ!ペラっ!2018年と2019年の理サブを比べた感想

    こんばんは、ミントです。2019年の理論サブノートが届きました…

  3. 雑記

    子供が小学生になって母親の自由時間がグッと減った

    こんばんは、ミントです。もう4月も終わろうとしています。税…

  4. 雑記

    2020年は税理士試験からの撤退もアリかもしれない

    あけましておめでとうございます。こんばんは、ミントです。さ…

  5. 雑記

    税理士試験の願書は通信だと専門学校から送付されるからラク!

    魔の10連休の幕開け。そんな日に、大原から第69回税理士試験受験願…

  6. 雑記

    国税徴収法の勉強は『マインドマップ勉強法』に挑戦したい

    こんばんは、ミントです。過去の記事で何回か書いているのですが、…

コメント

    • 官報リーチ中
    • 2018年 3月 22日 3:20pm

    はじめまして
    仕事中暇なので税理士試験のBlogをさがしていたらたどり着きました。
    とても見やすいブログですね!

    消費税は3年前受かったのですが、全く仕事で使っていないためもうほぼ覚えていません笑
    法31とか輸出物品販売場などの用語が少し残っている程度です・・

    科目は違いますが今年の試験まで頑張っていきましょう!

      • ミント
      • 2018年 3月 23日 11:21pm

      はじめまして、こんばんは。

      コメントありがとうございます!
      このブログが見やすいのは、テンプレートのお陰ですね♪

      気が付けば本試験まで後4ヶ月ちょっとですね。
      お互い時間を有効に使って頑張りましょう!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    消費税法総合問題集市販テキスト(大原)を1回転した結果
  2. 雑記

    スマホは勉強の邪魔である!と分かっちゃいるけど止められない…
  3. 国税徴収法

    テキストの最終ページが近づくにつれ手抜きになる
  4. 雑記

    2019年ブログ村リニューアルで新着記事が全く反映されない話
  5. 雑記

    浴室洗面台(室内)にアリ発生!私とアリの5日間戦争
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。