雑記

妻が青色申告、夫がサラリーマンの我が家の確定申告事情

        ※当ブログは広告を掲載しています


青色申告決算書と確定申告書が完成しました!
こんばんは、気分爽快なミントです。

個人事業主になって今年で4年目。
青色申告の書類を作るのは今回で3回目。

私の青色申告決算書と確定申告書は1年の取引を弥生会計にブチ込めば勝手に作ってくれるので非常にラクです。
やよいの青色申告オンライン

1年の取引も仕訳量にして300件前後なので気合いを入れれば数日で完了。1年目こそ色々考えることもあったけど、2年目以降は同じように仕訳をきればいいだけだから機械的にできちゃう!あー、簿記の知識があって良かった♪と心から思える時期です。

で、自分の確定申告書を眺めていたら「所得金額の合計」が「377,000円(端数はまるめている)」!!
この金額は青色申告特別控除後の金額なのですが、まてよ?所得金額が38万円以下って事は、もしかして、サラリーマンである夫の方で配偶者控除ができるんでない!?

と思って検索してみたら・・・できるとな!?
なんだ、自営業の妻の所得金額って青色申告特別控除後の金額でよかったのね・・・確かに、妻がパートで給与が103万以下の場合と同じだわな。

ということで早速、夫の確定申告書を作成してみることに。
こっちも確定申告作成コーナーで入力すればチョチョイのチョイで完成します。

なんやかんやと入力してみたところ、7万円の還付キター!!!
折角ふるさと納税をワンストップ特例制度を使って手続きしたけれど、7万円戻ってくるならそんな手間くれてやるわいっ!!

平成29年度は、私の所得の税金も払わなくていいし、夫の配偶者控除も適用になったし、扶養に入っているから社会保険料は払わなくていいし、ラッキー♪ラッキー♪

所得金額377,000円、狙ってやったわけではないだけに喜びもひとしおです。

後は税務署に持っていくだけだ!
これで心置きなく税理士試験消費税法の勉強ができますな。
めでたし、めでたし。

消費税法の納税義務の免除の特例は理論と計算をリンクすべし前のページ

設立時から簡易課税制度選択届出書を提出する意味ってあるの?次のページ

関連記事

  1. 雑記

    花粉症の薬の副作用が原因で税理士試験の勉強が進まない…

    こんばんは、ミントです。現在、理論の勉強を頑張っております。…

  2. 雑記

    税理士試験の受験願書は特定記録で郵送してみた

    本日、特定記録で税理士試験の受験願書を郵送完了!こんばんは、ミント…

  3. 雑記

    税理士試験願書の写真を撮ったら悲惨で残酷だった話

    今日は家族でお出かけしたついでに、証明写真を撮ってきました。もちろ…

  4. 雑記

    主婦受験生にとって休日は勉強が全く出来ない日となる話

    こんにちは、ミントです。まぁ、記事タイトルの通りなんですけどね…

  5. 雑記

    朝ドラ『まんぷく』を見ていると国税徴収法の勉強になる!?

    こんばんは、ミントです。朝ドラ『まんぷく』見ていますか?2…

  6. 雑記

    理サブの文字が小さくて見にくいと思ったら老眼だった話

    こんばんば、ミントです。突然ですが我が子は小学1年生です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    税理士試験消費税法試験開始までの時間の使い方
  2. 雑記

    子供がずっと家にいると母のやる気がメッチャ削がれる話
  3. 雑記

    確定申告書を郵送するなら特定記録がいい!
  4. 雑記

    税理士試験受験者はドラクエウォークをやってはならない
  5. 国税徴収法

    税理士試験国税徴収法の試験開始までの時間の使い方
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。