理論がややこしい時にはイラストや図を書いています。
こんばんは、連休満喫中のミントです。
いや、満喫しているのは幼稚園児の子どもだけで、夫と私はヘトヘトでございまする。
最近は連休がありーの、幼稚園の行事関係で時間が潰れーので、勉強する時間が多少削られておりますが、出来る時に出来る事を淡々とやる、これが重要だと思います。
淡々と。
そう、勉強のやる気が上がらない!とか、そういう感情はいちいち邪魔になるだけです。目の前にあるものを淡々とこなす。ただそれだけ。
特にややこしい単元の勉強をしている時こそ淡々と!!
今、まさにイラストや図を書いて頭を悩ませています。
それが、納税義務の免除の特例。
なんじゃ、こりゃ!?
相続、吸収合併、新設合併、分割等・・・ややこしや。
一応、1回は問題集を解いたんですわ。
なるほどですね、ふんふん。なんて解いていたんですわ。
次に理論を音読したんですけど・・・ややこしや。
なんなのあれ!?
大原の理論サブノートの話ではありますが、「基準期間の初日の翌日から(吸収合併)」とか「その事業年度開始の日の2年前の日から(新設合併)」とか、「その事業年度開始の日の1年前の日の前日から(分割等)」とか、だいたい同じような期間の事を言っていると思われるのに、この表現力の多さよ!!
いや、分かるよ!?
それぞれ会社の形態が違うんだから、同じ合併でも、吸収だったら以前から会社は続いているわけだし、新設は新しく出来た会社なんだから基準期間はないんだしさ・・・でもさぁ・・・なんか複雑!!
そして、計算も「金額/12×12×4/12」だとか「金額/4×4」とか、年換算してから欠けている部分を補う吸収分割に対して、新設分割は1年にびよーんと伸ばさないで欠けている部分だけを補っている・・・なんで!?
いやー!!
頭がゴチャゴチャするー!!
ということで、今地道に表にイラストでまとめています。
もう文字だけでは覚えきれない・・・
40歳は脳みそも退化している模様。
「退化」も思わず「対価」と変換しそうになるわけで。
「対価」と言えば、「価額」と「価格」の違いも分からなかったので検索してみました。ふむぅ・・・消費税法の勉強は日本語の勉強にもなりますな。
ということで、今から分割についてのイラストを書いてお勉強します。
おやすみなさい(寝るんかいっ!)。
たびたびコメントして失礼します。
納税義務はとても複雑ですよね。
自分は昨年、納税義務を勉強した際、思うように復習できないまま特定期間〜相続合併〜分割〜新設〜特定新規〜と進んでしまい、そのまま実判期に突入してしまいました。
そして納税義務が終わると、こちらも複雑な簡易や国等の論点があるので、本当に大変です。
しっかりインプット出来るよう頑張りましょう!!
こんばんは。
そうなんです!納税義務の免除の特例、かなり早いスピードで過ぎ去り、気が付けば簡易課税制度の講義も終わり、確認テストに突入した結果、計算がボロボロでした・・・
講義ではサラーッと終わっちゃうんですよね。
これはもう、ひたすらに反復練習あるのみですね。
暫くは毎日やらねばな、と思っています。
断固たる決意です。
私も消費税法を受験します。
2年前だったと思いますが、複雑な分割、合併の試験が出題されました。過去問で見たことあるかもしれませんが!
私も嫌いです。調固があるともっと嫌いです。
頑張っていきましょう。
こんばんは。
やっぱりこの分野は皆、苦手だなと思っている様で安心(?)しました。
ついでに合併中間も嫌ですね・・・
ここが踏ん張り時な気がするので頑張ります!
初めてまして
自分は5億ルールの年から受験して
去年やっと合格しました
それなので全く成功者ではないですけど
アドバイスをさせて貰うと消費税は
納税義務と取引分類が肝です
特に納税義務は条文を逆手に取るような
いやらしい引っ掛け問題が本試験でも
出題されています
でもテキストを読みながら問題数を
こなしていけば確実に力がつくので
頑張ってください
大丈夫 納税義務は殆どの受験生が
嫌いで苦手ですよ
はじめまして。
5億円ルールというのは、特定新規設立法人のことでしょうかね?
この規定、「ストーカーちっくだな・・・」と怖くなりましたよ。
「消費税は納税義務と取引分類が肝」これ、本当にそうだと思います。
取引分類を1つでも間違えると(特に売上げ方面)ダメージが大きいです。
そして、初見の取引は間違えやすいから、とにかく数をこなして定着させる必要があるかも・・・と思いました。