雑記

税理士試験本試験まで後7か月!?2018年の試験日程を調べてみた

        ※当ブログは広告を掲載しています


明けましておめでとうございます、ミントです。

年末年始の体調不良からなんとか回復し、少しずつ消費税法の勉強を再開しています。
1月の講義が始まるまでに大原計算問題集1-2を2回転目終了させるつもりだったけど・・・間に合わず。それでも、思ったより進められたので良かったかな。

で、そもそも2018年の試験日っていつなのか?
全く分からなかったので調べてみました。

以下、自分の為の備忘録です。
(国税庁のHPから拝借です)

受験申込受付開始⇒平成30年5月8日
受験申込受付締切⇒平成30年5月18日
※受験案内は4月中旬以後配布される

短っ!!
GWが終わったら申し込み!!忘れずに!!
※受験願書の提出方法については郵送のみ

試験実施⇒平成30年8月7日から平成30年8月9日(予定)
火・水・木。

平成29年では1日目の15時30分~17時30分・・・
ってことは、8月7日(火)の15時30分からの可能性が高い。

待てよ!?これって大ピンチ!!
幼稚園の預かり保育は最大で18時30分。

ギリギリお迎えに間に合うかどうかの時間。
うーん、どうするか・・・おばあちゃんに頼むか・・・

日程変われ~!試験日が水曜日になるか、時間が15時~17時になれ~!

とりあえず、本試験まで後7か月しかないようです。
うわぁ・・・もうすぐだわ。

40歳から資格試験の勉強をするデメリット前のページ

消費税法総合問題集(大原)を買ってみた次のページ

関連記事

  1. 雑記

    確定申告書を郵送するなら特定記録がいい!

    こんばんは、ミントです。わたくしめ、個人事業主なので毎年この時…

  2. 雑記

    理論の暗記をするなら寝る前が良いというのは本当か実験してみた

    こんばんは、ミントです。今日は家族で大きな公園に行きました。…

  3. 雑記

    主婦が税理士試験の資格取得の勉強をしていることを夫に話すか否か

    税理士試験の受験をするか否か、科目選択を何にするか、どこの受験校に申し…

  4. 雑記

    薄っ!ペラっ!2018年と2019年の理サブを比べた感想

    こんばんは、ミントです。2019年の理論サブノートが届きました…

  5. 雑記

    税理士試験本番前に確認しておきたい修正テープの幅

    2019年の税理士試験から解答用紙がA4サイズになるに伴い修正テープの…

  6. 雑記

    義実家への帰省中に勉強するのはアリか否か

    新年あけましておめでとうございます。こんばんは、ミントです。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 国税徴収法

    2019年税理士試験国税徴収法を受けた感想
  2. 雑記

    新しく買ったパソコンの閲覧速度が物凄く遅い理由を探った結果
  3. 国税徴収法

    国税徴収法は「ミニテスト」が重要なのかもしれない
  4. 科目選択

    主婦が税理士試験を受験する場合、科目選択は何にするべきか?
  5. 雑記

    浴室洗面台(室内)にアリ発生!私とアリの5日間戦争
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。