雑記

主婦が税理士試験の資格取得の勉強をしていることを夫に話すか否か

        ※当ブログは広告を掲載しています


税理士試験の受験をするか否か、科目選択を何にするか、どこの受験校に申し込むか、を考え、実際に申し込みのポチをするまで2,3日しか悩みませんでした。

思い立ったら吉日です。

この間、夫に相談等は一切なし。
受講料も私の稼いだお金から捻出するし、私が受験勉強をしたからといって生活面で夫に何か影響があるわけでもなし、夫が何を言おうが私には関係ないし、そもそも夫は私のやることに口出ししないタイプなので、相談をする必要がないとでもいいましょうか。

そんなこんなで、誰にも何も言わずにひっそり始めた税理士試験の勉強も、かれこれ10日が経ちました。

この間、夫に敢えて「税理士試験の勉強をしています」とは言っていないけれど、内緒にしているわけでもないので、夫が仕事から帰ってきた時に私が勉強をしていた時もありました。

ただ、夫は私が何をやっていても聞いて来ないタイプなので、「何かやっているな・・・」くらいにしか思っていないでしょうね。

このまま資格取得の勉強をしていることを内緒にしておくか否か。
内緒にしておいた方が面白いけど、とうとうカミングアウトしてみました。

半期の締めということもあり仕事が立て込んでいた夫が落ち着いたようで、いつもより私がやっている勉強に興味の目を向けてきたんですよ、無言で。

だから、「私、税理士試験の勉強をすることにしたの」と歩み寄ってあげました。
そしたら、「おおっ!社会復帰でもするの?」と言われただけで終わりました(私は自宅で自営業の仕事をしているので一応働いていますが・・・)。

ま、こんなもんです。

実は、私が急に資格取得の勉強をすることにした理由に「ある実験をしたかったから」というのがあります。

その実験を遂行するには税理士試験でなくても良かったけれど、今までの人生を振り返って、やっぱり中途半端になっている税理士試験を受けるのが妥当だろう、ってことでいばらの道を選択してしまったわけですが。

その実験とは何なのか?
そのうち別記事で紹介しますね。

ということで、主婦が税理士試験の資格取得の勉強をしていることを夫にカミングアウトしてみたものの、特に反応はなかった、という話でした。

消費税法理論サブノート2018消費税法『理論サブノート(大原)』を買って感じたこと前のページ

音読勉強法で税理士試験に合格できるのか?を実験してみる次のページ

関連記事

  1. 雑記

    個人事業主の確定申告で1番大変なのは資料集めである

    こんばんは、ミントです。インフルエンザA型発症をキッカケに、た…

  2. 雑記

    税理士試験受験生が風邪をひいたら何の勉強すればいいのか

    こんばんは、ミントです。突然風邪をひきました。この寒暖差に…

  3. 雑記

    税理士試験本番はコンタクトにすべきかメガネにすべきか

    こんばんは。勉強進捗状況は本試験レベルではないものの、気持ちは試験…

  4. 雑記

    40歳から資格試験の勉強をするデメリット

    こんばんは、ミントです。只今、税理士試験消費税法を勉強中の受験…

  5. 雑記

    税理士試験の願書は通信だと専門学校から送付されるからラク!

    魔の10連休の幕開け。そんな日に、大原から第69回税理士試験受験願…

  6. 雑記

    コロナウイルス騒動で生活が激変!

    子供の学校が臨時休校になりました。1か月ですよ!?しかも不要不…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    勉強やる気ゼロからの脱却方法を模索中
  2. 消費税法

    消費税法の計算を仮計表を作成しないで解いてみたら散々だった
  3. 雑記

    税理士試験の受験票が届いたっ!!
  4. 雑記

    2020年、早々に税理士試験撤退を決めて良かった話
  5. 雑記

    花粉症の薬の副作用が原因で税理士試験の勉強が進まない…
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。