国税徴収法

テレビ東京の『密着ガサ入れ!』が国税徴収法の勉強になった話

        ※当ブログは広告を掲載しています


昨日の日曜日、息子は18時から『ポケモン』のアニメを見ていました。

そのままテレ東をつけっぱなしにしていたら『密着ガサ入れ!』という番組がはじまりまして、小学1年生が見るような番組ではなかったから『サザエさん』に誘導したものの拒否られ、再度『密着ガサ入れ!』にチャンネルを合わせました。

我が子、なんかこういう番組が好きみたいで、密入国者の逮捕劇などをジーッと見ていたので、私は夕飯の後片付けやお風呂に入ったり、『いだてん』が始まるまでバタバタしていたんですけどね。

お風呂から上がっても、子供はまだ『密着ガサ入れ!』を見ていた・・・んだけど、よくよく見ていたら、徴税吏員のガサ入れのコーナーになっていたのです!!

「滞納者が・・・」とか「徴税吏員の〇つの道具」みたいに紹介されていて、それはそれは興味深かったので私もジーッと見ることに。

徴税吏員が滞納者の会社に行ったものの、誰もいない。だがしかし、「国税徴収法第142条にのっとり捜索をはじめます」と言った後に突入したのです。

私が「立会人がいれば、捜索できるんだよ」と子供に言った後に、ナレーターが同じことを言いまして、子供が私をちょっと尊敬のまなざしで見つめていましたw

あぁ、立会人ってこういう時に登場するのか、と勉強になりました。
留守でも立会人がいればグイグイ入っていって、財産を持って行っていいんだね。

テレビを差押えて、テレビがあった場所に赤紙みたいなのを置いていました。さらに、バイクを差押えて、保管させていました。ほほぅ、私がテキストを読んでいてイメージを膨らませていたのと現実はちょっと違ったな。

こういうガサ入れ的な番組を見ると、国税徴収法の勉強の理解が深まりますな。
youtubeにないかな・・・

2020年に向けて国税徴収法の勉強方法を考える前のページ

理サブの文字が小さくて見にくいと思ったら老眼だった話次のページ

関連記事

  1. 国税徴収法

    税理士試験国税徴収法の勉強をする前に民法を学ぶべきか?

    こんばんは、ミントです。現在、独学で国税徴収法を勉強しています…

  2. 国税徴収法

    国税徴収法の講座申し込みをしたぞ!

    こんばんは、ミントです。昨日の記事の宣言通りサクッと国税徴収法…

  3. 国税徴収法

    理論暗記が進んでいなくても答練提出(アウトプット)することが大事

    こんばんは、ミントです。税理士試験国税徴収法の勉強中ではありま…

  4. 国税徴収法

    国税徴収法とはトコトン相性が合わない話

    こんばんは、ミントです。8月8日に税理士試験国税徴収法の受験をする…

  5. 国税徴収法

    税大講本(国税徴収法)をマインドマップにしてみた

    こんばんは、ミントです。2019年1月から大原通信(時間の達人…

  6. 国税徴収法

    国税徴収法の勉強の手始めに『トッカン』を視聴する

    こんばんは、ミントです。やっと涼しきなってきて、色々とやる気になっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    消費税法の計算でよくやっていたケアレスミス
  2. 雑記

    本試験直前の連休はマジきつい
  3. 雑記

    税理士試験願書の写真を撮ったら悲惨で残酷だった話
  4. 消費税法

    時間の達人配信終了前に消費税法の講義を見返してみた
  5. 消費税法

    消費税法の市販問題集を買わなければよかった…
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。