消費税法

使い終わった消費税法のテキストを断捨離したった!

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

去年1年間お世話になった大原の2018年消費税法のテキスト類を断捨離しました。
答練もぜーんぶ捨てました。

ただ、講師の方とお手紙交換した「答案返却シート」はまだとってありますが。
このシートを見返すと、お世話になったのはA先生とN先生でした(特にA先生のコメントには、何となく励まされていた)。

テキスト、問題集、答練と積み重ねると、結構な量なのに驚いた。
全部捨ててスッキリしたぞ!と思ったら・・・まだ別の本棚に市販問題集やら配布された問題集が残っていた・・・

で、この開いたスペースに国税徴収法のテキスト類を入れてみたらスッカスカ。
これからまだ配布されるテキストがあるとは思うけど、消費税法と比べると国税徴収法は資料が少ない。計算問題集も「上」だの「1」だの書かれていないから、たぶん1冊だけだろうし。

ってことで、本棚から溢れていた本も収納することができて、本棚まわりが気持ちスッキリしました。残っている消費税法関係の本を捨てたらもっとスッキリするな!

4月から子供が小学生になって教科書が増えるから、これを機に本棚の整理をしなければ!!

国税徴収法のテキストが届いたので勉強法を考えてみた前のページ

国税徴収法の理マスは理サブの補助として使おう次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    税理士試験消費税法の勉強方法を理論暗記重視に見直す

    なんかあっという間に3月に突入してしまいました。こんばんは、確定申…

  2. 消費税法

    税理士試験消費税法の受験勉強に法規通達集は必要なのか?

    『消費税法規通達集』は、税理士試験の受験勉強に必要なのか?税込3,…

  3. 消費税法

    時間の達人の講義を見ていると眠くなってくる現象

    こんばんは。現在、大原の『時間の達人』シリーズで消費税法の勉強をし…

  4. 消費税法

    消費税法の理論暗記はどこまでの精度があればいいのか

    こんばんは、ミントです。理論暗記は博打である。ということを…

  5. 消費税法

    税理士試験消費税法理論暗記の為に暗記ノートを購入

    こんにちは、ミントです。今の時代の子供達にとって、「ノート」が…

  6. 消費税法

    消費税法の勉強は総合問題を解いただけで凄くやった気になる

    こんばんは、ミントです。消費税法の総合問題を1題解いただけで、…

コメント

    • 漢方リーチ
    • 2019年 1月 12日 4:49pm

    お疲れ様です!
    教材結構多いですよね…
    国税徴収法はかなり量が少なかったはずなので安心してください!

    あと捨てられたとのことですが、高年式の教材だとヤフオクやメルカリなどでそれなりの値段で売れますので
    今度はそっち方面で処分するのもいいかもです!
    自分も今までの教材だいたい売却しているのですが、それなりの受講料の返戻になっています笑

      • ミント
      • 2019年 1月 13日 12:30am

      こんばんは。

      ヤフオク、メルカリも頭をよぎったんですけど、テキストがボロくて書き込み多数だったし、何よりやりとりが面倒なんですよね。
      メルカリで売れそうなもの沢山あるんですけど(主に育児グッズ)、皆友達にあげちゃっています。
      でも・・・受講料を少し賄えるなら・・・とは思うものの、売ることを気にしながらテキストを使うことは私にはできないorz
      すでに国税徴収法のテキストにも書き込みしちゃってます。。。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    消費税法の市販問題集を買わなければよかった…
  2. 国税徴収法

    国税徴収法とはトコトン相性が合わない話
  3. 雑記

    やる気がない時こそ優先順位をつけてコツコツやるしかない
  4. 消費税法

    税理士試験消費税法の受験勉強に法規通達集は必要なのか?
  5. 消費税法

    時間の達人(消費税)は講義を見返しやすいのが最大のメリット
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。