国税徴収法

  1. 国税徴収法の確認テストをやっと解答したぞ!

    こんばんは、ミントです。2月初旬にインフルエンザになって以来、国税徴収法の勉強が滞っていました。よりによって確認テストの直前で体調不良。半月程、…

  2. 国税徴収法は「ミニテスト」が重要なのかもしれない

    こんばんは、ミントです。2018年は大原で消費税法を受講していました。2019年は大原で国税徴収法を受講しています。大原では講義の最初に「ミ…

  3. 国税徴収法第24条の譲渡担保が難しい…

    こんばんは、ミントです。現在、大原の初学者短期コースで国税徴収法を勉強しているのですが、自学自習で授業ペースよりも先の単元を学習しています。で、…

  4. 理論暗記は音読のみならず視覚にも訴えてみることにした話

    こんばんは、ミントです。2019年1月から、大原の初学者短期合格コース(時間の達人web通信)で国税徴収法の勉強をやっています。去年は消費税法の…

  5. 国税徴収法のぐるぐる廻り、公課が可哀相で泣けてくる

    こんばんは、ミントです。国税徴収法の勉強をしているのですが、「ぐるぐる廻り」という単元をやりました。やったんですけどね・・・公課が可哀相すぎ…

  6. 国税徴収法の理マスは理サブの補助として使おう

    こんばんは、ミントです。理マス、理サブ、リマス、リサブ、ります、りさぶ・・・どっちがどっちだか分からなくなりますが、国税徴収法については、以前に理マ…

  7. 国税徴収法のテキストが届いたので勉強法を考えてみた

    こんばんは、ミントです。2019年1月から、大原の初学者短期合格コース(時間の達人web通信)で国税徴収法の勉強を始めまして、早速第1回目の講義を視聴し…

  8. 税大講本(国税徴収法)をマインドマップにしてみた

    こんばんは、ミントです。2019年1月から大原通信(時間の達人)で国税徴収法の勉強を開始するのですが、その前に国税徴収法とは何ぞや?と独学をしております…

  9. 税大講本(国税徴収法)2回転目は紙にまとめてみた

    こんばんは、ミントです。明日から夫実家に行く為、今日は2018年最後のブログとなりました。この記事で「今年は税大講本を読んで過ごそうと思います」…

  10. 国税徴収法の講座申し込みをしたぞ!

    こんばんは、ミントです。昨日の記事の宣言通りサクッと国税徴収法の講座申し込みをしました。大原の時間の達人シリーズ初学者短期Web通信に決定!…

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    飽きっぽい性格だから新しい事を始めたくなるという気質
  2. 国税徴収法

    「差押換え」と「引渡命令」がゴチャつく
  3. 消費税法

    時間の達人配信終了前に消費税法の講義を見返してみた
  4. 雑記

    収入減、支出増
  5. 雑記

    2022年は税理士試験を受験してみようかな
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。