消費税法

大原から税理士試験消費税法のテキストが送られてきて真っ先にした事

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんにちは、ミントです。

お昼頃、佐川急便で大原から税理士試験消費税法の教材が届きました。
分厚い・・・

テキストは分解できるように背表紙がないタイプで、ご親切にもファイル綴じに困らないように26穴あいていました。

単元ごとに切り離せるテキストは、通勤・通学しながら勉強する分にはいい感じですね。

ただ、私の主たる勉強場所は自宅だから、バラバラになる方が困るかな。1冊の分厚いテキストじゃなくて、小分けにされた小冊子的な感じだとありがたかったかも・・・

それはさて置き、教材が届いて私が真っ先にしたことはコレ。

教材の置き場所をリビングに確保すること。

今流行りの「頭が良くなる子はリビングで勉強する」的な感じとでもいいましょうか。私自身の部屋がないとでもいいましょうか。リビングしか勉強する場所がないとでもいいましょうか。

早い話、勉強場所がリビングなので、「さて、勉強すっか!」となった時に、サッと教材が取り出せないとやる気スイッチがOFFになっちゃいますよね。

やる気スイッチがOFFにならないように、リビングにある本棚を整理して、サッ!と取り出せる場所にテキストを配置することから始めました。

本棚の一部分を断捨離することが出来て気分もスッキリ♪
いよいよ消費税講座がはじまるよー。

大原vsTAC、主婦が税理士試験消費税法を受講するならどっちを選ぶ?前のページ

大原の税理士講座『時間の達人』シリーズってどうなのよ?の口コミ次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    税理士試験消費税法試験開始までの時間の使い方

    こんばんは、ミントです。大原通信(時間の達人初学者一発コース)にて…

  2. 消費税法

    消費税法の計算問題の解き方

    こんばんは、ミントです。今回の記事のタイトルを見て興味を惹かれ…

  3. 消費税法

    税理士試験(消費税法)勉強ノート活用術

    こんばんは、ミントです。消費税法を勉強していた時、私は主に4種…

  4. 消費税法

    大原生がTACの消費税法総合問題集を解いて驚いたこと

    こんばんは、ミントです。現在は大原生でもTAC生でもないのです…

  5. 消費税法

    税理士試験消費税法確認テスト(大原)1回目が返却された結果

    こんばんは、ミントです。先日、確認テストが採点されて返却されま…

  6. 消費税法

    税理士試験消費税法理論暗記の為に暗記ノートを購入

    こんにちは、ミントです。今の時代の子供達にとって、「ノート」が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    税理士試験本番前に確認しておきたい修正テープの幅
  2. 消費税法

    消費税法の理論暗記はどこまでの精度があればいいのか
  3. 雑記

    40歳から資格試験の勉強をするデメリット
  4. 国税徴収法

    税理士試験国税徴収法の試験開始までの時間の使い方
  5. 消費税法

    TACの消費税法市販問題集を見るに軽減税率は範囲外の様だ
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。