消費税法

消費税法の理論暗記はどこまでの精度があればいいのか

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

理論暗記は博打である。
ということを痛感しました。

私は2018年に運よく消費税法に合格したんですけど・・・

理論暗記の精度が高かったか?と言われたら全力でこう言います。
否!!

本試験に理論を何個持って行く、とか、理論暗記精度、とかそういう次元の問題ではないです。
本試験直前の7月末にこんなこと言っていますからね。

Aランクの理論の精度が高まってきた。
理サブで暗記していたんですけど、赤シートで隠せば単語は出てくるけど、何も見ずにソラで理論が言えるかといったら・・・微妙だよね・・・

正確にはAランクというか、こちらの記事のコメントでアドバイスいただいた理論を重点的にやっただけ。

それ以外は赤シートで隠せば言えるくらいの精度でしかなく、理論はこんな感じで勉強していました。

理解。

理論をブツブツ言いながら、目をつぶってタイムテーブル的なものを想像して、どこで申告書を提出したらどこから適用されるかをイメージしていたくらいの理解度ではありますが。

本試験で理論がどれくらいできたかというと、20点取れていないだろうな・・・くらいなのですがね。

大原の答練や問題集でよく見ていた、納税義務の理論が出たのはラッキーだった。
※そこくらいしかまともに暗記していかなかった

ということで、理論暗記は博打みたいなものだよな・・・と思いました。
ただ、消費税法は計算で得点を稼ぐことができる!!

2019年に受験予定の国税徴収法は理論がメイン(というか100%!?)。
消費税法みたいに運の要素がガクッと減るだけに、理論暗記を大事にしていきたいです。

老化した脳に、どうやって入れ込もうか・・・それが問題だ。
マインドマップかな。

国税徴収法のぐるぐる廻り、公課が可哀相で泣けてくる前のページ

理論暗記は音読のみならず視覚にも訴えてみることにした話次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    税理士試験消費税法確認テスト(大原)1回目が返却された結果

    こんばんは、ミントです。先日、確認テストが採点されて返却されま…

  2. 消費税法

    消費税法の納税義務の免除の特例がややこし過ぎる…

    理論がややこしい時にはイラストや図を書いています。こんばんは、連休…

  3. 消費税法

    消費税法の計算を仮計表を作成しないで解いてみたら散々だった

    こんばんは、ミントです。8月7日の消費税法の本試験が終わって早…

  4. 消費税法

    特定仕入の講義(消費税法)を受けたら頭が痛くなった話

    もう記事タイトルに全てを集約しているんですけどね。昨日配信され…

  5. 消費税法

    「消費税の転嫁拒否等に関する調査」という調査票が届いた!

    こんばんは、ミントです。私宛に税務署から「消費税の転嫁拒否等に…

  6. 消費税法

    税理士試験消費税法の受験勉強に法規通達集は必要なのか?

    『消費税法規通達集』は、税理士試験の受験勉強に必要なのか?税込3,…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    税理士試験本番はコンタクトにすべきかメガネにすべきか
  2. 雑記

    主婦が税理士試験の資格取得の勉強をしていることを夫に話すか否か
  3. 消費税法

    消費税法の計算を仮計表を作成しないで解いてみたら散々だった
  4. 雑記

    2020年は税理士試験を受けるのを止めます
  5. 雑記

    理サブの文字が小さくて見にくいと思ったら老眼だった話
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。